ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 羽陽学園短期大学紀要
  2. 第10巻
  3. 第1号

幼稚園・保育園の明治期から大正期までの成立過程と制度 -山形県内を例として-

https://uyo.repo.nii.ac.jp/records/265
https://uyo.repo.nii.ac.jp/records/265
853cc6d9-ac70-46b0-a4e5-4ca4704c92e2
名前 / ファイル ライセンス アクション
7_tanaka-matsuda-kobayashi.pdf 7_tanaka-matsuda-kobayashi.pdf (339.6 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-10-20
タイトル
タイトル 幼稚園・保育園の明治期から大正期までの成立過程と制度 -山形県内を例として-
言語 ja
タイトル
タイトル On the Process of Developing Kindergartens and Day-Care Centers in Meiji Era and in Taisyo era, and on Their Systems
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 田中, ふみ子

× 田中, ふみ子

田中, ふみ子

Search repository
松田, 知明

× 松田, 知明

松田, 知明

Search repository
小林, 浩子

× 小林, 浩子

小林, 浩子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 平成27年度からこども・子育て支援新制度が実施される予定である。保育制度が大きく変わるこの時期に改めて、わが国の幼稚園・保育園の成立過程と制度の変遷と山形のそれを比較し、歴史を再検証しながら検討することを通して、本県の保育の特徴について検討した。その結果、全国と比較して明治・大正期までの山形県の幼稚園の増加率は低く、子守学級(学校)が幼児教育の多くの役割を担っていたと推察される。明治後期に青木マサが設立した施設は今日まで続いており、現在の養護施設、保育所、幼稚園を合わせたような機能を持ったものの先駆けとなったと考えられる。本県における明治期から大正期までの幼児教育は、教育的機能よりは託児的機能を持つ施設が普及した。このような成立経過は、その後、本県における幼稚園が普及する素地となったと考える。
言語 ja
書誌情報 ja : 羽陽学園短期大学紀要
en : Bulletin of Uyo Gakuen College

巻 10, 号 1, p. 63-70, 発行日 2015-02-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0287-3656
出版者
出版者 羽陽学園短期大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:48:06.310822
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3