ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 羽陽学園短期大学紀要
  2. 第10巻
  3. 第2号

ごっこ遊びの見立て行動を育てるための保育の試み

https://uyo.repo.nii.ac.jp/records/272
https://uyo.repo.nii.ac.jp/records/272
f20a38ca-b7ea-4802-96c2-c22f9e0f8404
名前 / ファイル ライセンス アクション
3_togi-sato.pdf 3_togi-sato.pdf (472.6 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-04-07
タイトル
タイトル ごっこ遊びの見立て行動を育てるための保育の試み
言語 ja
タイトル
タイトル The Trial of Teaching for Young Children to Regard One Certain Thing as Another Certain Thing or Person etc in the Teaching and Playing Situation in the Kindergarten
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 研, 攻一

× 研, 攻一

研, 攻一

Search repository
佐藤, 由紀

× 佐藤, 由紀

佐藤, 由紀

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 3歳児のごっこ遊びに見られる見立て行動に関わる、教材別の効果、新たな教材を組み込んだときの効果、経験の効果、見立て行動の共有化、保育者の働きかけの効果について検討した。その結果、以下のような結果が得られた。
(1)目的が限定されている教材では、そうでない教材に較べて、見立てがそれに引きずられる傾向が見られた。
(2)見立て行動を促進させるために、新たな教材を組み込んだ場合には、その教材の特性に引きずられたり、場面の転換が起こることが見られた。
(3)教材への経験量が増えると、教材の特性への理解が進んで、自由で多様な見立て行動が見られるようになった。
(4)見立て行動の共有化では、真似をする幼児たちが存在することがあって、集団に広がっていくことが見られた。
(5)保育者の働きかけは、見立て行動を促進させたり、教材の特性に注目させたりして、幼児の思考を深める役割をしていることが分かった。
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 The purpose of this study is to examine the effect of the difference of teaching material, the effect of revising the new teaching material, the quantitative effect of the experience in regarding one certain thing as another certain thing or person etc. In addition, the problem of whether the same thought and behavior will hold in common among children was examined. The following results were acquired.
(1) Between the limiting material of the use and not limiting material, the limiting material affected the behavior of regarding one certain thing as another certain thing or person etc.
(2) In the case of revising the new teaching material to promote the behavior, the trait of the material affected the behaviors of the children or the switch of teaching situation occurred.
(3) By increasing the quantity of experience of playing the material, the children understood the trait of the material. In effect, they made the free and various thought and behavior.
(4) By existence of the group in imitating the one child‘s idea or behavior, his or her thought and behavior held in common and spread to the classmates.
(5) The teacher’s working on children not only has promoted the behavior and thought, but also has enriched the role of the thinking of children in pay attention to the trait of the teaching material.
言語 en
書誌情報 ja : 羽陽学園短期大学紀要
en : Bulletin of Uyo Gakuen College

巻 10, 号 2, p. 29-49, 発行日 2016-02-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0287-3656
出版者
出版者 羽陽学園短期大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:45:47.419012
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3